発達相談外来


2025年から、土曜日の一部の診療時間に発達相談外来を始めることになりました。
岩屋 悠生医師が担当します。
はっきり診断されたり専門支援機関にフオローされたりはしていないけれど、ちょっと心配というような方、児童精神科はやや敷居が高いなと感じている方など、ぜひ軽いお気持ちで大丈夫ですからお出でになってみてください。就学前のお子様は保健所や市立の療育センターなど相談窓口が多々ありますが、就学後のお子様は気軽に相談できるところが少ない印象です。そこで原則6歳以上の方が対象です。
これまでの健診の結果や発達歴(言葉の出はじめなど)をお尋ねしますので母子手帳などお持ちください。前もって問診表をとりにきていただき、当日までに記入していただけると診察がよりスムーズです。
1回の診察では判断が付かないことも多々あり、その場合は数回に分けて面談をおこなっていきます。また学校の先生に協力をお願いすることもあります。診察の結果、専門医療機関の受診が必要と判断された場合は児童精神科を紹介することもあります。
お電話でご予約ください。土曜日11:45から30分です。
医師紹介
2023年より土曜日の診療を手伝っています。現在は児童精神科医をめざし月曜から金曜までは精神科で臨床研修中です。
3人のこどもの父親です。子育てでの苦労は多々ありますが、親としても成長できるよう日々頑張っています。
お子さんだけでなく、お父様お母様のお気持ちに寄り添っての診療を心がけていきたいと思っています。
*2025年から、土曜日の一部の診療時間に発達相談外来を始めることになりました。はっきり診断されたり専門支援機関にフオローされたりはしていないけれど、ちょっと心配というような方、児童精神科はちょっと敷居が高いなと感じている方など、ぜひ軽いお気持ちで大丈夫ですからおいでになってみてください。
医師 岩屋 悠生
経歴
2015年 | 九州大学医学部卒業 2年間の初期臨床研修終了後に九州大学小児科医局に入局 地域医療機能推進機構(JCHO)九州病院小児科や九州大学病院小児科、福岡市立こども病院循環器科で勤務 |
2022年 | 小児科専門医取得 |
2023年 | 九州大学精神科神経科に入局し、子どものこころの診療部に所属 |