保険医療機関における掲示(施設基準等)


〈小児かかりつけ診療料について〉
当院を4回以上受診され、同意された患者さんに小児科の「かかりつけ医」として次のような診療を行っています。
- 急な病気の診療や喘息・便秘・アレルギー等慢性疾患の診療・管理を行います。
- 発達段階に応じた助言・指導を行い健康相談に応じます。
- 予防接種の接種状況を確認し、接種スケジュールの指導を行います。また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
- 必要に応じて専門の病院に紹介します。
- 診療時間外にも平日夜間22時まで緊急のお電話による問い合わせに対応します。
〈機能強化加算について〉
当院では「かかりつけ医」機能として、必要に応じて次のような対応を行っています。
- 他の医療機関のお薬の処方内容を把握した上で必要な服薬管理行います。
- 必要に応じて専門医・専門医療機関への紹介を行います。
- 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
- 保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
- 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
各都道府県のホームページに掲載されている医療機関ネットを利用して、かかりつけ医機能を有する地域の医療機関を検索できます。
〈外来感染対策向上加算について〉
当院では院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。
- 感染管理者である院長が中心となり、従業員全員で院内感染防止を推進します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に研修会を年2回実施します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に研修会を年2回実施します。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スぺースを確保して対応します。
- 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け院内感染対策の向上に努めます。
〈明細書発行体制等加算について〉
当院では自己負担のある患者さんには「診療報酬明細書」と「領収書」を発行しております。明細書を希望されない方は受付へお申し出ください。
〈一般名処方加算について〉
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しています。
- 後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。
- 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。